
うちの双子の娘(2歳)は両方とも鼻づまりがひどく、夜に寝苦しそうでとても可哀想でした。
私も鼻炎持ちだったので、苦しさはすごい分かるので何とかできないかと色々対策をしましたので、その結果をお伝えします。
現在悩んでいる方の参考になれば幸いです。
タイトルでネタバレ感がありますが、最後までお付き合いください(笑)
コンテンツ
【解消法1】上体を起こして寝かせてみる
大きめのクッションや枕などで状態が少し起きるような状態で寝かせてみる。
横になっている状態は大人でも鼻づまりを起こしやすいので、少し状態を起こすことで息を吸いやすくなるというのがあります。
メリット
この解消法は、お金がかからないですし、すぐにできるのが良いところです!
実際に少し状態を起こしていると鼻息はスーっと通っているようでした。
デメリット
寝返りで全てが台無しになるという欠点があります。
うちの子は寝相が激しいので、長くは持たないっていう欠点があります!
あとは、鼻詰まりを完全に起こしてしまった後に上体を起こしてもあまり効果はないということが分かりました。
【解消法2】鼻吸い器を使う
2歳ぐらいですと、鼻水を出すというのがまだできないので、鼻吸い器で吸ってしまうという方法があります。
お風呂上りなど、鼻水が出やすい状態になっているので、我が家では吸引していました。
ちなみに使っていたのは電動の鼻吸い器で「Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503」です。
口で吸うやつや手動でシュポシュポするタイプも使ってみましたが、子供が嫌がって暴れるのでうまくできませんでした。
電動のであれば、嫌がろうが一瞬でズボボッと取れるので使いやすかったです!
メリット
お風呂上りに一気に鼻水を吸うとスッキリしたような感じでした。
しばらくは鼻も通っているので、やらないよりはやった方が息はしやすそうです。
大人も塩水で鼻通しをした後にスッキリすると思いますが、あんな感じなのかな?って感じです。
繰り返しやることによって鼻の炎症は軽くなりそうです。
デメリット
鼻水を吸い出すので、長続きしないってのがデメリットですね。
鼻水が出る原因が解決してないと結局は寝る時に鼻づまりが起きてしまいますね。
原因がホコリとか、寒さとかだと・・あまり意味ないかもです!
あと子供が大暴れします(笑)
身体を抑えつけないと吸い出すことはできません!
【解消法3】部屋を加湿する
部屋を加湿すると鼻水が出やすくなって、鼻づまりが解消するとのこと!
我が家では加湿器をガンガンにかけて、濡れタオルを干したり、桶に水を汲んで置いたり色々と加湿対策をしました。
メリット
・親の肌のかさつきが和らぎました。
・親の喉がイガイガするのが治りました。
・部屋が暖かくなりました。
デメリット
・子供の鼻水にはほとんど効果なし!!!
【解消法4】これで解決「ヴィックス ヴェポラッブ!!!」
うちの双子の娘が解決したのはコレです!(笑)
昔からある薬に敵うものなしってことで、自分も子供の頃は良く使ってたことを思い出しました。
効果はすごかったですね!子供も嫌がらないし、鼻は速攻で通るしで寝苦しそうな感じは即解決しました。
メリット
・一瞬で鼻がスーッと通ります。
・塗るだけなので、手間がほとんど掛からない!
デメリット
・部屋が薬の匂いになります。
まとめ
ご家庭の事情や子供の性格などによって、何が良いのかってのは変わってくるかもしれませんが、我が家では「ヴェポラッブ」に敵うものはありませんでした。
昔からあるってことは、それだけ効果があって信頼されているってことですから、お悩みの方は是非試してみて下さい!
確かにコストは少しばかり掛かりますが、準備したり、色々試したりする労力をかけるのであれば、薬で一発解決の方が楽だったりします。
参考になれば幸いです。