
私達も最初は双子用ベビーカーがあれば1人用は不要と考えていましたが、子供が成長してくるにつれ必要性を感じて結局購入することになりました。
1人用ベビーカーを購入するべきか迷っている方の参考になれば幸いです。
ちなみに我が家のおすすめは「Aprica(アップリカ)のカルーンエアーシリーズ」です。
生後半年から使って、現在2歳まで使っておりますが買ってよかったと感じています!
軽いのが何よりも良い商品です。
コンテンツ
1人用ベビーカーが必要な理由
我が家では、娘が持病を持っているのと、体調を崩しやすい子なので、病院に行く機会が多いというのが理由にあります。
総合病院とかは広いので、双子用ベビーカーでも問題なく移動できますが、近所の子供クリニックとかだと広くはないので、双子用は場所を取ってしまいます。
また、1人で買い物をする時などもコンビニやスーパーでは、双子用ベビーカーは邪魔になってしまいます。
夫婦で行動できるのであれば買い物担当と双子用ベビーカー担当を分担すれば、スーパーでもスムーズに買い物ができるのですが、1人だとそうもいきません。
道を塞いでしまったり、欲しい商品の通路が狭かったりして周りに迷惑をかけてしまいます。
なので、1人の時は「1人用ベビーカー」と「抱っこ紐」で子供を連れて行動した方が都合がいい時があります。
ただし、上記のスタイルは正直負担が大きいので、ちょっとした買い物とかちょっとしたお出掛けの時限定です。
遠くに出かける時とか長時間出掛ける時などには適していないのでご了承ください。
一度、抱っこ紐とベビーカーで遠出してすごい大変だった思い出があります。
1人用ベビーカーの選び方とおすすめ
メインのベビーカーではないので、とにかく軽さが1番重要だったりします。
頑丈でずっしりとした乗り心地の良いベビーカーは必要ありません。
ちょっとしたお出掛け用なので、サッと出せてサッとしまえることを重視した方が良いと思います。
軽くて、安くて、折り畳みやすいものです!
それで言うと4キロを切る、「Aprica(アップリカ)のカルーンエアー」は優秀かと思います。
5キロほどで軽いと言われるベビーカー業界で4キロ切るのはなかなかないです。
重さ | 3.9 Kg |
推奨最高体重 | 15 Kg |
対象年齢 | 1か月~3年 |
Aprica(アップリカ)のカルーンエアーのメリット
1年半使ってみて、購入してよかったと思っているのですが、具体的にどこが良かったかをお伝えしていきます。
正直な感想なので、参考にしてください。
とにかく軽い
女性でも片手で簡単に持ち上げることができます。
4キロ切っているので、家の中から外に持って出ることも簡単です。
片手で広げることも折りたたむことも簡単にできる
持ちてのところを握るだけで簡単に広げることもできますし、折りたたむこともできます。
折りたたんだ後に自立するのも良いです。
ハイシート
地面から高く、目線が近いことによって子供が安心するようです。
双子用ベビーカーを嫌がっても「カルーンエアー」を嫌がることは少ないのですんなり乗ってくれます。
これ結構重要です。乗ってくれないとホントに大変ですから・・・
Aprica(アップリカ)のカルーンエアーのデメリット
特に悪いところは、あまりないのですが、あえて言うとしたら・・・
対面式にすると操作が難しい
車輪がオート4キャスではなく、片方が固定されているので、うまく操作できません。
我が家では対面式にはあまりしないので、気にならないですが最初はちょっと戸惑いました。
まとめ
双子を子に持つと出費が激しくなります!
最初の子が双子だとそれはもう失敗ばかりで出費がかさみます。
あれの方が良かった、あそこをもっと気にするべきだったと反省をいっぱいしてきたので、お悩みになっている方の参考に少しでもなってくれたら幸いです。
色々な事情や環境があると思いますので、私の状況ではこうでしたというような感じで、考え方や選び方の参考としてくれると嬉しいです。