
40代からの遅すぎる資産形成をはじめました(笑)
今まで10年間ぐらいFXを勉強していましたが、私の結論・・FXはギャンブルです!
気がつくのが遅すぎました・・・!
だからといって諦める必要はないので、今度は株を勉強していきたいと思います!
コンテンツ
参考にした投資手法は「バフェット太郎」さん
賛否両論あるみたいですが、賛成も反対も両方の意見を見ましたが、自分が納得したやり方
『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の著者「バフェット太郎」さんの秘密のポートフォリオを参考にしました。
チャートの見方はFXで知っている程度の私もバカの部類に入るので株について詳しく説明しており、手法が理解できる人の真似をしようかなと思いました。
バフェット太郎さんにアンチの人がかなりいるのは理解しましたw
でもアンチの方のブログなどを読みましたが、何をそんなに文句言っているのか理解できない人の方が多かったので、私としてはアンチの人は嫉妬によるアンチ行為または有名な方に絡むことによって閲覧者を増やそうしている行為と結論づけました。
ということで、「バフェット太郎10種」をパクりつつ、勉強をしていき、自分なりのポートフォリオを組んでいけたらなと思います。
現在の保有銘柄
PM フィリップ モリス インターナショナル | 生活必需品 | 5% |
KO コカ・コーラ | 生活必需品 | 6% |
MO アルトリア・グループ | 生活必需品 | 7% |
WMT ウォルマート | 生活必需品 | 9% |
PG プロクター&ギャンブル | 生活必需品 | 7% |
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ | 電気通信 | 7% |
IBM IBM | 情報技術 | 7% |
JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン | ヘルスケア | 6% |
ABBV アッヴィ | ヘルスケア | 1% |
MCD マクドナルド | 一般消費財 | 17% |
XOM エクソンモービル | エネルギー | 6% |
VOO バンガード・S&P 500 | ETF | 19% |
「ABBV アッヴィ」「VOO バンガード・S&P 500」がバフェット太郎10種に追加した銘柄です。
2020年10月から投資を始めましたので、結果的にみればVOOだけ投資してた方が値上がり率では、儲かっていたということになりますが、20年とかの長期的な資産形成が目的なので、これでいいと思っています。
あとは、テスラ株とかにも興味がありますが、タイミングを計っている状態です。
2020年10月からの投資結果
バフェット太郎さんの10種で良く見る批判が「エクソンモービル」の株価がものすごい下がっていることで損が拡大しているというものです。
これについては、私がはじめた時は下がりに下がっている時だったので、はじめた時が良かったっぽいですね!
12月現在で米国株の資産は「1,210,718円」です。
これから、このポートフォリオがどうなっていくのか自分も楽しみではありますが、インカムゲインとキャピタルゲインを両方狙っていくという素人考え丸出しでいきたいと思います。
勉強次第だとは思いますが、色々な人の情報を参考にしながら安全に資産形成できたらなと思います。
もう若くはないので、一番の優先は安全ということで「長期間倒産しない会社に投資する」というのをとりあえずの目標としたいと思います。
2021年の目標
とりあえず、NISAの120万円の枠を使い切りつつ、ポートフォリオの割合を増やしていきたいと思います。
2020年10月からコツコツ投資してきましたが、結果は一応プラスで終わりましたので、ほっとしています。
2021年もプラスで終われるように頑張りたいと思います。